全米ストリンガー協会から学ぶ リポットのガット張り

こんにちは今回のリポットのガット張の行きつくところについて書きたいと思います。

私天山ですが、小学生くらいから自分のガットを張り始めて大学生の時は地元のテニスショップで入学から就職活動までストリンガーとして働いていました。

人気テニスショップで毎日30本は張替があったと思います。

その時の経験で速く張る技術はかなり向上しましたが、いざ自分のお店を開いてみると気になるのはいかに大切にお客様のガットを張り上げるかということになってきました。

お客様のラケット一本一本を大切に張り上げるのは、当たり前。
+ほしいのは更なる技術ですね。

学生時代のアルバイトのお店では張り人からガット張のノウハウを教えてもらいましたが、テニスショップの目指すべきところはどこなのか。

それはストリンギング技術の向上を絶えず目指すところにあるのではないかと思っています。

ガット張り器をメンテナンスして機械をできるだけ良い状態に維持すること。
フレームを変形させない技術。
ガットができるだけ緩まないガット張。

もちろんすでに学生の時に耳にタコができるくらい口うるさく言われていたのですが、
いざ調べようにも誰に聞けばいいのかわからない。
日本にもJRSAというストリンガーの集まりがあるのですが、紹介制をとっているので私は知り合いもなく入れず。。。
そのため会員に縛りのない全米ストリンガー協会のメンバーに入りました。

ですが、全てが英語。笑

良いストリングショップになるために必要なことですので少しずつですが、私の知らないことがあれば全米ストリンガー協会の技術を習得していきたいと思います。

一本一本、一人一人のお客様のガットを大切に張り上げ、加えて技術の向上を目指す。

即張料金などの追加料金一切なし。原則・基本【何かの間違いでガット張が50本を超えることでもない限り】当日に張り上げさせていただいております。
初回の方は工賃込み2500円でお店のガットのほとんどがお試しになれますし、お急ぎの方にも便利なお店と思います。
気が向いたら是非お立ち寄りください!(^^)!